top of page

Wachinabe さんち建設


地祭りの様子


遣り方


根切り。ステコンを打ち。


ポリスチレン断熱
基礎コンクリートを断熱するためのポリスチレン断熱材を配置しています。


土の埋め戻し
このACT工法では基本的に水周り以外に床下がありません。土間コンクリートの上に直接根太を転がし床がきます。


土間コンクリート
断熱材を配置し(ポリスチレンフォーム25mm)、土間コンクリートを打つための鉄筋を配置しています。


土間コンクリート


建てかた
建てかた開始の前日の夕方です。1階の柱だけ立ててあります。


建てかた当日
軸組みにパネルを張っていきます。構造躯体は本社発注です。


1日目はここまで


躯体がほぼ完成


翌日午前中撮影
屋根はまだ出来上がっていません。


建前
上棟とも言います。ここで3層ガラスの窓が入れられました。リビング前と和室前の掃きだしは「もく窓」です。


根太
土間コンクリートに根太を転がし、床をはっていきます。根太と根太の間の隙間は換気システムで空気が引っ張られます。


屋根
屋根にガルバリウム剛板。(カラー鉄板ですね。)


フローリング
2階のフローリングを張っています。JBカリン無垢。


外壁の断熱材
外壁の断熱材はポリスチレンフォーム60mm。


玄関左から


ベランダ
造作前のベランダから見た外の様子


乾式レンガ
1階に乾式レンガを貼るための下地を施工しています。


ユニットバス
今回注文したのは1.25タイプ


1階の外壁
1階の外壁、乾式レンガの様子。2階はサイディングです。


タンス置き場
ここはタンス置き場です。床と天井を桐板張りにしています。実は実家が木材業だった関係で無理にお願いして貼ってもらいました。なかなかきれいに貼っていただきました。


2階のトイレ入り口
2階のトイレ入り口の造作様子です。ここには、ローリング式片開きドアをつけてもらうことにしました。


階段の造作
階段の造作様子。棚を作っています。
bottom of page